「セントラルのスイチャレってどれくらいで合格できるんだろう」
「スイチャレに落ちたけどみんなはどうなんだろう」
そんな方に向けてこの記事は書いています。
「スイミング」の習い事をしている園児や小学生多いのではないでしょうか。
わたしの子供も通っています。
(わたし自身も子供の時に通っていました)
月末のスイチャレ。ドキドキですよね。
「今回は合格できるといいな」
「次回はがんばろう」
子供にとっては良い刺激になっているように思います。
一方、親としてはどれくらいで合格するのか気になりますよね。
わが子も幼稚園からセントラルスポーツのスイミングを始めました。
この記事では緑帽子に何回目のスイチャレで合格できたか紹介します。
人それぞれと思いますが1つの目安になれば幸いです。
ちなみに、週1で通っていますのでスイチャレは2か月に1回となります。
緑帽子 2回で合格
緑帽子は2回で合格することができました。
なお、小学1年生です。
9級 平泳ぎのキックができる
カエルの足とおんなじうごきだよ。
- 足の裏で水を押せる。
- 左右同じ動きで、両足裏で水を押せる。
令和3年9月:合格
8級 平泳ぎ板キック25m
きっくと息つぎをあわせて、けって〜パッ。
- 板キックで25m完泳できる。
- きっくと呼吸のタイミングがよい。
- 推進力のあるキックができる。
令和3年9月:合格
7級 平泳ぎ25m
すいすいと気持ちよく平泳ぎ。
- 平泳ぎで25m完泳できる。
- 泳ぎ全体のタイミングがよい。
- ストロークが正確にできる。
令和3年9月:不合格
手と足のタイミングを覚えよう
令和3年11月:合格
合格するためには練習も大事
結果的に2回で合格することができました。
ただ、セントラルだけで練習して合格できたわけではありません。
休日に何度か市民プールに行って平泳ぎの練習をしました。
「プールに練習行きたい」
と本人自ら言うようになり努力する重要性を感じたようでした。
また、一緒に練習するとゴーグルが凄い曇ることがわかりました。
とても泳ぎにくそうだったのでこちらの商品を購入しました。
ゴーグルが曇りにくくなったことで余計なことを気にする必要がなくなり、泳ぎやすくなったみたいですよ。
現在は紺色帽子でバタフライに挑戦中です。
バタフライ難しいですよね。
本人は楽しそうに通っていますのであたたかく見守っていきたいと思います。

コメント